庭の

保育園へいく車の中から近くのスキー場に雪が積もっているのをみた。

まだ平地では積もっていないけど、あと数週間できっと雪が積もる。

ずっと家にこもりきりで、家の中は暖かいから外にでていきたくなくて見て見ぬふりをしてたけどようやくにわを少し片付けた。

家の前の公園の落ち葉がうちのにわにたくさん。それをある程度ほうきで掃いてみる。

それから、ご近所さんにいただいた花の球根も植えた。

どの季節の植物も美しくて感動をくれるけど、ココ最近は秋の枯れかかった景色がとても好き。花が咲いていたときの色が少しのこってて全部の茶色が違うグラデーションになっている。かさかさした乾燥した質感が新しい造形になって、オブジェのよう。

うちの庭の土は湿っていて、もうすぐ雪がふるからすごく冷たい。

 

 

 

約20年来の腰痛持ち

久々に重めの腰痛が出てしまいました。25歳の時から仕事が原因の腰痛持ち、病院も整骨院も気功もマッサージも思いつく場所は行き尽くしています。いろいろな痛みを経験していますが、今回は立ち上がるだけで痛いタイプ。寝ている場合のみ痛くありません。これは結構ひどい。そして、このレベルは5年ぶりくらいでした。本も薬や腰痛体操、靴下重ね履きなど民間療法までいろいろと試している私ですが、5年ぶりですっかり忘れていることも多いので、思い出しながら、治していく方法を紹介します。(ぎっくり腰の場合は動けるようになるまで安静以外のよい方法を知りません涙)

1,運動!(簡単でいいので)

 間違いなくこれが一番です。動けるのであればゆっくりいいのでたくさん歩く。歩いているうちに骨盤が整ってきます。できるだけ姿勢は良く!      

2,ストレッチ

 お尻から裏の太ももを伸ばすストレッチ。ここがとっても固くなっている場合が多いです。これだけですぐ良く治りませんが 少なくともしないよりは、ずっといいです。そのまま他の部分も体がカチコチになっている場合が多いのでそれをほぐしてあげるためにも全身伸ばしましょう。

3.下半身を温める。

 腰が冷えている可能性のある場合(だいたい冷えてる)夏でも靴下、レギンスはあると良いです。お風呂も良いです。カイロも良いです。ただし急性のギックリ腰系の痛みの場合、最初の数日間は患部を冷やした方が早く痛みが引きます。

 

書いていて気がつきましたが、腰痛ってすぐには治らないんですよね。少しずつ焦らずに治しましょう。私は本当にまずい時は鍼灸整骨院に行きます。針が平気な方にはおすすめです。できれば信頼できる整骨院を一つでも知っているといいと思います。あと、治ったら普段から腹筋と背筋はつけたほうが良いです。日常的に姿勢良くお腹をへこませておくだけでも違います。猫背&現在デスクワークが多い私はついついお腹に力を入れるの忘れがちなんですよね。

若い頃に私は重い荷物を扱う仕事をしていて、その疲労から腰痛を発症。その痛みのきっかけがストレスが原因でした。それに気がついたのは腰痛が出て10年くらい経ってからだったのですが、体の血流が悪くなることで自分の弱い部分に痛みがでてきたのでした。できるだけ、少しずつでもストレス発散する方法を増やして楽しく日々過ごしていけたらと今は思っています。

また、軽めの運動から始めなければ!

 

 

 

百人一首に感動

漫画ちはやふるがここしばらく、娘とわたしのブームになっています。娘は一体何度読み返しているのだろう。ストーリーもほぼ頭に入り、もう句も覚え始めている。それを見ていた夫が百人一首をポチッと購入。可愛い娘の学びの機会を決して見逃さないのが夫(立派!)

大喜びの娘。漫画ですでにイメトレはできているので、さっそく主人公千早ちゃんのようにシュパーンとかるたをたたきたいのですが、まずは百句を覚えないといけません。私はその百の数字、分厚いかるたの量にまず圧倒されました。多い、、そして昔の言葉が使われているので、なにが書いてあるのか全くわかりません。暗号です。そういえば、古文苦手だったな。でも、娘とかるたをやってあげたいと思っていた私。この年令の子ってまだまだ一緒にやってあげないとなかなかこういうの続かないですよね。上達しないだろうし、、夫、買ってくれるのは早いのですが、一緒にやってはくれません。

私の不安をよそに、娘は早速読み札と取る札を全部広げて、目を輝かせておぼえはじめています。あっ!この句は知ってる!とか、国語の教科書でよんだ!とか、シュパーンと飛ばしてみて楽しんでいる様子。横で見ていた下の子も下の句のひらがなの方だけみて、呪文のように唱えています。子供は句の理屈なんて知らなくても、文字の羅列だけで、音で覚えられるんですね。音の面白みや引っ掛かりみたいなものだけで楽しめる。羨ましい。全く私には無理なこと。神経衰弱だって二人に負け越してるのに。取り敢えず、句の内容を理解できたら、私でも少しは覚えられるかなと思い、一緒に付いていた副読本を読んでみることにしました。その小さな冊子には、その句の作者と年号、大まかな意味が書いてありました。パラパラと読み流していくと、やっぱりたくさんの歌の中から選ばれてきた句集なのですね。その言葉の美しさや組み合わせに私は感動してしまったのでした。言葉の意味が何通りも解釈できることによってうまれる物語の広がり、季節を感じさせる表現のうつくしさ!そして、千年以上前に読まれたものなのに表現されている感情は今と殆ど変わらないことへの驚きと共感。まだ全部読めていないのですが、恋の句が多いのも何となく私にとっては驚きで、人と人との繋がりに喜んだり悲しんだりして感情を揺さぶられてしまうのはどんな時代でもそれほど変わらないのですね。短歌がその当時の貴族の遊びだったということもあるのでしょうか。

今の私は子育て、仕事、家事で時間におわれる日々なので、大好きな映画も漫画もドラマもゆっくり見ることが全くできてないのですが、代わりに短歌ならこんな私でも楽しめるのではないか!と思い、百人一首を読み始めることにしました。暗記は昔から大の苦手なので、ちはやふるでの競技かるたのように最初の何文字かを覚えて、下の句を取るスタイルに挑戦しようかと一瞬思いましたが、かなでちゃんのように意味を知って覚えるスタイルでいこうと思います!できることなら、子どもたちともかるたをとってみたい!

昨日、何度か紙に書いて覚えてみました。第一句めです。

秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ 

秋の田んぼの刈穂を納めて守る仮小屋の、苫の網目が荒いので、袖が露でぬれているよ

という感じでしょうか。

 

私が1句を覚えている間に娘は6句、息子も3句覚えていて、本当に本当に物覚えの悪さを実感しています。でも、言葉をながめて、いろいろな情景が頭に思い浮かぶ心地よさがわかるのは年齢を重ねてるからこそ!と。すこしずつ覚えて、自分の読む喜びにできたらいいなと思います。

ちはやふるに夢中

10さい娘が図書館でかりてきた ちはやふるにはまりました。娘もすごーくはまってます。ただいま33巻目ですが句も覚えだし、出てくる登場人物や台詞もおぼえてます。最初は私は読む気がなかったのですが、1巻をちらっと読んだらすごーっくおもしろい!

思えば漫画大好きっこだった10代。少女まんがリボン、なかよし、別マとかたーーくさん読みました。20代になりモーニング、スペリオールから読み始め、サンデーとかマガジンのほうにも手を出していた私。こどもが生まれてからめっきり読まなくなってしまった。夫が買っていた進撃の巨人17巻が多分最後で、少女まんがに関していえば、きっと20年は読んでなさそう。フランスへ旅行前に読んだベルばらが最後な気がします。

そして、ちはやふる!映画になってるのを知っている程度で全くの未見。絵がとってもかわいくてそれだけでドキドキしてしまったのは、きっと青春をすっかり忘れてしまっているせいでしょうか。百人一首の句の意味を絡めた物語の運びが何度も読み返しても新しい発見があって感動してるし、袴を着て競技するとか畳とか、日本文化が大好きなので、それもとっても楽しい。しかもスポーツのような競技かるたのスピード感とメンタルの駆け引きを絵が感じさせてくれる!あんまり恋愛要素がないけど、すこーしあるのも今の私のようなおばちゃんにはちょうどよくて。何より出てくるキャラクター、みんなすき。私には縁のなかったキラキラした青春なのですが、、そんな亊関係なく、頑張れ!みんな頑張れ!と応援したくなる。そのギリギリの奮闘とか葛藤とかに何回か涙が出てきて、この作者のかたの熱量みたいなものも伝わってきました。後半になってだんだん暗さが浮かび上がる太一くんが自分自身と戦っているのが一番熱いです。贔屓にして応援してます。いや、苦労してるのは新だよね。。千早ちゃんもかわいいよね。ヒョロくんとかしのぶちゃんとか机くんと原田先生。名前をあげだしたらきりがない。

図書館で何度か借りている途中でまだこのまんがが完結していないことを知りました。それが今のショック。最終巻が出るまでにこの今のわくわくを忘れずにいられるのだろうか。。全巻出てから、再読もしたいから買ったらいいんだろうか。

 

今日は私以上に夢中の娘用の百人一首かるたが届きます。千早みたいにシュパーンととってみたいけど、とりあえず二人で勉強して句を覚えるところから始めます。覚えられるのかな?

 

 

 

こどもといろんなゲームしたら、ちょっと賢くなったっぽい

子どもと家にいる時間が増えすぎて、もう大人(私)が何しても退屈なときが最近増えてしまいました。お絵かきも本読むのもみんなでお料理もお菓子も作ったし。ジグソーパズル、塗り絵、映画を座ってみてるのにも飽きた。。youtubeもとりあえずリピートで見ててもだらだら見になるので、なんだかなーとなってしまい、とうとううちでは買う予定もなかったテレビゲームを始めてみることに。

初日〜1週間は家族中テンション上がった!でもやっぱり、子どもと大人が両方楽しいゲームって、なかなかないんですね。唯一、桃鉄は行けそうだったので4さい男、10さい女、私、(たまに夫)でしばらくやってみました。多分、1ヶ月くらいは家で流行っていました。ゲームすごろく は楽しい。しかも動くお金の金額が私にとっては現実離れしているので、簡単に農林物件を買ってみたりして、なんかそういうのがいいんでしょうね。でも子どもはボンビーが苦手なようで、ボンビーなしモードでプレイ。これが大人にはとてつもなく物足りない。出てくるカードもキャラクターも通常モードより足りないし。ボンビーが巻き起こすハプニングも何も起きません。ただ目的地へ進むのみ。上の子はとっても優しいので、たまーに出てくる意地悪カードも使ってくれない。大人の私だけが二人に勝つためにずるめのカードを使うのもなんだか気が引けるので、平和なゲームが進みます。結果、(私が)飽きてしまい、本当の本当に家の中が退屈になってしまいました。

そして今度はカードゲームをやってみることに。GM直前だったので、3つ購入。テレビゲームに比べると安いよね!ってなって、わからないなりに聞いたことのある

なんじゃもんじゃ、ウボンゴ、お化け屋敷の数字の悪魔 を購入。

どれも面白い!何よりテレビゲームと違って目の前の人との駆け引きやお喋りが面白いのです。特に娘はルールをきちんと理解できてるので、楽しそう。私はお化け屋敷の数字の悪魔に見事にハマりました。パッケージを見てみると、ロシアで作られた THE GAME という有名なゲームだそう。本当は絵柄がもっと怖いらしいのですが、家にあるのは可愛いイラストのものなので子どもも平気なようでした。ただ4さい児くんはナンジャモンジャとウボンゴは個人の記録に挑戦!みたいな感じで楽しめていたのですが、お化け屋敷の数字の悪魔はまだむずかしかったようです。でもかわいい悪魔やゾンビの絵のカードに数字という図柄が良かったみたいでみんなでやっているのを横で見ていてもそこまで退屈ではなかったようです。

ただやっぱり、3人で楽しむブームはなかなか続かないもんですよね。今はそこからのトランプブームで毎日ババ抜きと神経衰弱をやってます。大人が夜にやるには神経衰弱は非常に忍耐力が必要です。だいたい、私が負けてます。たまに勝ちます。そのくらいがこどもにはちょうどいい刺激なんでしょう。

で、最近気がつきました。

ふたりとも桃鉄ブームのころは、地理に興味を持ち出して、都道府県の地形や国旗を覚え出しました。地方都市やご当地グルメも身近に。そして次のカードゲームブームで数字が身近に。これは特に4さい児ですね。それまでは数字を読み上げる程度の知識でしたが、簡単な足し算引き算もできるように突然なりました。その考えているときの様子をみていると、きっとあたまの中に数字の量みたいなものがイメージできるようになったような感じがします。お姉ちゃんのほうも暗算し始めました。宿題なら適当にやるのに、紙に数式を書きだしながらゲームしてることも!

楽しく主体的に新しいことを学べているようで母としては一石二鳥だな! となりました。

また今夜もトランプゲームすることになるのかな。

結局トランプ、好きだなとわたしはカードゲームをただただ楽しんでいます。(だけど本当は眠いし、食器洗いも終わっていないけどね)

 

ゲームってすごい!こどもの想像力、理解力は果てしないですね。

 

 

 

 

 

ドライブ

久しぶりに夫婦で出かけた。多分、用事なしでのお出かけは半年はしてないな。

と言っても緊急事態宣言が出てしまい、子どもの行事が次々中止に。仕事の売り上げも良くないし、ニュース見ても暗い話ばかり。二人して元気がなくなってしまって、仕事の合間の小一時間ドライブへ出かけてみることに。

ここ北海道はやっと桜が咲き終わったところ。まだまだ雪が遠くの連山に残ってる。白樺、やっと咲いてきたたんぽぽやチューリップ、スイセン、芝桜。

今朝、たくさん雨が降ったので田んぼの水はたっぷりあって、そこに映る白い山。広い広い空とまっすぐの道。今年は雪が多かったからたくさん木が折れていた。

 

今日は私が運転。助手席で窓を眺めてた夫がこんなにゆっくりしたの久しぶりだなぁ

と言ってた。

たまには人の運転で休むことも大事だね。

雪がなくなるとオープンする大好きなソフトクリーム屋さんが開いているのを思い出して、少し遠くまで行ってきた。

お店のおばさん、にこやかだったな。

いい気分転換だった!いつも子どもメインのお出かけ。

いえにいるときより、何気ない会話ができる。

 

 

さて、今日の夕ごはんは何にしようかな。

ソフトクリームはないしょにしておこう。